Presents Study Group
主体性を育てるセラピスト向け勉強会
【新着情報】

産前産後の身体の変化と関わり方
〜ふうふや 山中錠一が大切にしている想い〜
今ではウィメンズヘルス分野の勉強会は多岐にわたっていて、リハビリテーション業界以外でも学ぼうとすればどこでも学ぶことができる時代になっています。
医学的知識をもとに評価と考察はもちろん必要であることは大事です。そして、様々な手技を学ぶことも妊婦さんや産後の方の不調を解消していくためには大事であったりもします。
ただ、手技に溺れてばかりで果たして本当に大丈夫でしょうか。
産前産後の方と対峙するときに大事にしている想いはありますか?
考えはありますか?
その相手(対象者)の生活をどこまで見据えて、評価をし、どんな技術を提供して、指導を行っているでしょうか。
相手を知らずして、アプローチを行っても、それはいっときの効果であって、その方の生活を変えたことにはならないと思っています。
技術ももちろん大切ですが、それと同様に大切にしなければいけないことはたくさんあると普段から感じています。
当日は、基礎的な知識や技術に加えて、ふうふやとして大事にしている想いを沢山感じていただいて、日頃から相手と対峙するときの心持ちや想いを再認識していただけると嬉しいです。
病院に所属しているとだんだんと麻痺していきます。
毎日目立った変化がなかったり、相手が変わらない/変われないのは、相手のせいでしょうか?
否、僕たちのせい。(だと思っています)
自分に責任を持って、前を向いて、相手の想いにたったリハビリテーションや施術の提供、サービスの提供をしていきましょう。
3時間半の短い時間の中で、あなたの「何か」が変わることを願っています。
【内容】
☑︎相手を知るということ(産前産後のリスク〜問診〜生活を知る・予想する)
☑︎産前産後の体の変化
☑︎問題と思える現象を捉える思考過程(思考のパラダイムシフト)
☑︎マイナートラブルのアプローチ:当日皆さんの様子を見ながら決めようかと思います。(徒手療法or運動療法or生活指導など)
【講師】
山中錠一先生(妊産婦整体 〜寄り添いのおうち〜ふうふや)
理学療法士
NPO法人日本妊産婦整体協会 沖縄支部監事
北海道生まれ。
7年間理学療法士として病院勤務を経て、
2015年9月より『ふうふや』をオープン。
オステオパシー手技、ガスケアプローチ、産前産後整体、
リンパケア、リフレクソロジー、東洋医学、キネシオロジーなど
様々な治療手技を学び、産前産後の女性を中心に施術を提供。
今までに述べ3500人を越えるお身体に触れ、多くの症例を経験しています。
産前産後を取り巻く環境を、もっとより良いものにしていきたい。
『ママの笑顔が家族の幸せ』をモットーに産前産後中心に活動を実施しています。
妻と娘・息子の4人家族で現在沖縄に在住。
関東で山中先生の講義を受講できる機会はほとんどありません。
貴重な機会ですので、多くの方々に受講いただきたいと願います。
産前産後の身体の変化と関わり方
〜ふうふや 山中錠一が大切にしている想いとは〜
【日時】
9月16日(日)
12時30分〜16時00分(予定)
【場所】
ウィリング横浜12F 研修室123
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワ-内
京浜急行/横浜市営地下鉄 「上大岡」駅下車 徒歩3分
駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関にてお越しください。
【対象】
専門職向け(医療従事者、各種トレーナーなど)ですが、興味のある方ならどなたでもご参加いただけます(男性の参加も大歓迎です)
【参加費】
通常 10,800円
ペア割(一人 ) 9,800円
【申し込み】
コチラから
【産前産後の女性の方へ】
同日午前中には山中先生の産前産後の女性のためワークショップが開催されます。
ご自身のお体にお悩みの方は是非そちらもご参加ください。
(こちらの講座は専門家向けのセミナーではございませんので、自身の勉強のためのご参加はお控えください)